この話は本人にしない方が良いでしょうか。
いずれ自然と話せるでしょうか。
何歳だったら戸惑わないで受け止められるでしょうか。
ということを時々考えます。
ショック受けるかなあ。女の子なんです。
「これがお前の最初の写真だよ」

これはショックかなあ。見せないでおこう。
私が小学6年生のとき「自分が生まれてから今までを文章にまとめる」という課題がありました。こういうの今は無いですかね。学校によりますかね。
原稿用紙30枚以上にまとめ、関係する写真があれば貼っておくということで出来るだけ文が短くて済むように無駄に写真を多くしたり斜めに貼ってスペースを余計に潰したりしました。しかし私は3人兄弟の末っ子(しかも次女)なので乳幼児時代の写真を探してみたら姉より少なめで拗ねた記憶があります。
自分の一番最初の写真というのも母のモジャモジャ後ろ頭が写っていて抱かれている自分が写っていて、「え、これなの?」って思いました。生後何日も経ってるし。
私自身も遅くに出来た子供で両親は結構歳いってましたから写真の撮り方が上手じゃないし凝ったことは出来なかったんですよね。古い人間だし。
お腹の子が生まれたら写真いっぱい撮ってあげるんだ…と夢見ています。
受精卵時代の写真は「おまえは体外受精で生まれたんだよ」って話になったら見せてあげよう。
まあまずは無事に出産しなきゃね。
体外受精のことはまた改めて記録として書きたいと思います。
☆今日のまとめ
・体外受精も立派な妊娠、なにひとつ何一つ委縮することはない
・第一子第二子にかかわらず写真はいっぱい撮ってあげよう